毎月最低一度は参加している勉強会。
僕は今の環境に入り、気づいたら一年が過ぎていました。今回はここ一年の勉強会の風景を公開したいと思います!
そしてこの記事を見て少しでも多くの人に
- 環境を変えることの重要性や環境を変えると実際には何が起こるのか?
- 何故環境を変えなくてはいけないのか?
を今回の記事を通して何か感じてもらえたらと思います。
何故勉強会の風景を公開するの?
もしかしたら何故勉強会の風景なんて公開するの?と思った方がいるかもしれません。
答えは簡単で少しでも親近感を湧いてもらいたいから。
例えば僕はよくTwitterで勉強会しています!というツイートをしますがその際に画像があるのとないのではかなり印象が違うと思います。
もし、アフィリエイトを始めようか迷っている方などがいたとしたら勉強会の風景を見てもし今ここに自分がいたら。。。
といった感じで勉強会に座っている自分を想像してもらいたいです。

上記の画像は僕目線での写メですがここに座って勉強会に参加している自分を想像してみてください。
いかがでしたか?笑
特に意味はないのですが、何を書きたいのかわからなくなってきました。笑
というわけで僕が今まで参加してきた勉強会の風景をまとめていきたいと思います!
勉強会の風景

実はアフィリエイト参入者は男性だけでなく女性の方も意外と多いんです!

こちらはいつもの勉強会とは違いブックメーカーに特化した勉強会でした。
気になる勉強会の内容とは?
では一概に勉強会といっても実際にはどんなことするの?と思う方が多いと思います。
内容的には
- アフィリエイトはもちろんのこと
- ブックメーカー
- SNSの活用術
- ワードプレス(有料ブログ)の使い方
- 仮想通貨
- 質疑応答
などネットビジネスに関する内容となっております!
アフィリエイトを始めたばかりの新規参入者からベテランの方まで勉強会に参加しているのでわからないことがあればその場で聞いていただければすぐに解決してしまいます。
おそらくアフィリエイトをやっていてどうしてもこれがわからなくて先へ進めない。。。なんてことは一切ないのではないかと思います。
立ち止まれば助ける環境があるので前へ突き進むしか道はないんです!!!笑
つるみの法則
さて、ここで少し話が変わりますが
つるみの法則をご存知ですか?本当にお金を稼ぎたいのであればこれは絶対に理解しておくべきお話です。
似たような言葉で類は友を呼ぶという言葉があります。
僕がこの言葉を知ったのはMLMをやっていたときなのですがこれは本当に当たるので面白い話です!
身近な5人を思い浮かべてください
あなたの身近な5人を一度思い浮かべてください。
思い浮かべましたか?
ではその友達の平均年収はいくらぐらいですか?
その年収はあなたの年収に近しいものではないでしょうか?
これがつるみの法則です。
あなたの年収はよくつるんでいる友達によって決まってくるのです。
嘘だ!そんなはずはない!!!と思うかもしれませんがこれは事実です。
つるみの法則から導きだされる年収を上げる方法
まだ納得がいかない方もいると思いますがつるみの法則を理解したていで話を進めていくと年収を上げたいのであれば年収が高い人と過ごすのが答えです。
よく考えてみてください。
あなたの身近な5人に社長はいますか?
いないと思います。
- 社長は社長とつるみ
- ホームレスはホームレスとつるみ
- ゲーム好きはゲーム好きとつるみ
- 芸能人は芸能人とつるむ
よっぽどのイレギュラーがない限り他の業種の方がまじるなんてまずないんです。
- 社長とホームレス
- 芸能人とホームレス
- 一般人と芸能人
上記のパターンはまず間違いなくないでしょう。
あなたが年収を上げたいのであれば普段付き合う人を変えること。
これをしないと絶対に年収はあがりません。
もちろん身近な5人といると居心地も良いし何より楽しい。
しかし、そのマインドがあなたの成果の妨げとなるのが事実なんです。
僕のブログを見ている方はアフィリエイトを始めたい副業を始めたいという方が大半だと思うのでアフィリエイトで稼ぎたいと思うならあなたの身近な5人をアフィリエイターにしてしまうのもありです。
その中に僕を入れてもらっても結構です。
身近な5人を変えると言っても決して友達を捨てろという意味ではないので勘違いしていでくださいね!
現状を打破したい方へ
居心地が良いものほどいやすい場所はありません。
しかし、そこで今のままでいいやー。居心地いいしと思うのかどうしても今の現状から抜けたいから環境をかえてみようかなと思うのはあなた次第です。
自分が進みたい道があるのであればその道を進んでいる人と行動するべきなんです。新しいことを始めるのは本当に怖いんです。
しかし、それは当たり前のこと。知らなくて良い。
教えてくれる環境があるから。
- 居心地の良さを選ぶのか
- 居心地の悪さを学びの場として捉えるのか
どちらを選ぶかは完全にあなたの意思次第。一つ勘違いしてほしくないことがあります。
始めるの遅いですか?
とよく聞かれますが始めるのに年齢は一切関係ありません。始めたいという意志があれば年齢なんて一切関係ないんです。
今のあなたは白菜の芯そのもの。少しづつ知識という名の葉をつけて大きくなっていくという選択肢があるのであれば少しでも力になれたらと思います。
最後の最後でだじゃれっぽいようなことをいってしまいましたが、僕の行うアフィリエイトに興味がある方相談してみたい方その他プライベートなこと気軽にLINEにてご連絡いただければと思います!
[…] 鶴見の法則について […]