ブログをご覧いただきありがとうございます!Webマーケッターのだいすけ(@daiz8daiz8)です。
今回は『令和初のアフィリエイト勉強会』について記事をまとめていきます。
勉強会後にこのようなツイートをしました。
GWの中、勉強会に参加された方お疲れ様です。
やはり皆意識高いですね。
意識高い人の周りには
意識高い人が集まります。今ある悩みや疑問点も
解消出来たかと思うので
次に生かしていきましょう!本気で現状変えたい人は
いつでもウェルカムです😌口だけ動く人は
寄ってこないでくださいね😅 pic.twitter.com/7AMXAZHb40— Daisuke|仕組み化のススメ (@daiz8daiz8) 2019年5月4日
世間はGW真っ最中ですが皆休みを返上してまで参加してくれました。
休みだから参加しない、休みだからこそ参加する。
この2つの思考の差がのちに大きな差が出て来るんですよね!!
と言う訳で今回の勉強会について記事をまとめていきます!
ステップ毎に分かれての個別指導

今回の勉強会では前回に引き続きそれぞれのステップ毎に3つのグループに席を分けて、1人1人から質疑応答をいただきそれぞれの疑問点などを取り上げステップ毎に疑問点を共有するところから始まりました。
よくあるスクールや塾ではメンターの方が一方的に前で話すだけで終わってしまい、疑問点などがあっても聞きづらくて聞けない。
そのまま勉強会が終わってしまいモヤモヤしたまま帰る。なんて事があるので必ずこちらから1人1人に問いかけて疑問点を取り上げています!
参加者だけにTwitterのフォロワーを増やす方法を伝授
先日このようなツイートをしました。
✅初心者でも2週間でフォロワーを1000人増やす方法
知りたい人いたりしますか?
・ツールは一切使わない
・1日の作業時間は5分以下
・今すぐ実践可能需要ありそうなら資料作ります!
興味ある人いたらRTお願いします。
RT50超えそうなら資料作ります。
平均RT1.2程度ですが一応やってみます笑 pic.twitter.com/Jn0uyN5QFc
— Daisuke|仕組み化のススメ (@daiz8daiz8) 2019年4月26日
Twitterのフォロワーを2週間で1000人増やす方法。
TwitterでRTが50越えたら資料を作ろうとしたのですが見事に不発でしたので資料を作るのを辞めました。笑
ちなみに僕は4月21日〜4月30日までの9日間で1119人のフォロワーを獲得しました。
SNS放置してたんですけど最近また力を入れたんですけど
21日〜30日までの9日間で
フォロワーが1119人増えました。LINEの友達追加特典にしようかな🤔
もちろん教え子さんには共有します👌 pic.twitter.com/XAZlHUIpCm
— Daisuke|仕組み化のススメ (@daiz8daiz8) 2019年4月30日
実際に勉強会中に教え子さんに実践してもらいましたが50フォロワーも増えたとの事でした!
作業時間はたったの2、3分です。笑
以下やりとり↓

ちなみに先日お会いした方にも特別にやり方を教えたのですがすぐにフォロワーが増えたとの事で連絡をいただきました。
以下やりとり↓

今回勉強会に参加出来なかった方は随時打ち合わせで共有していこうと思います!
勉強会の様子を公開

疑問点などをまとめ改善に導きます。

向かい合わせの席なので教え子さん同士の交流もGOOD!

勉強会はアットホームな感じです!


教え子さんに盗撮されました!笑
今回はGW真っ最中と言う事で比較的少ない方ですが、同じ事を教えてもこれだけ人がいれば何十通りとやり方も違って来ます。
同じ事を教えているのにそれぞれの良さを取り入れたやり方があり、勉強会では教え子さん同士でそれらを共有し良いなと思った事を自分なりに吸収する。
このような環境があるからこそ出来ることです。その辺の格安の1万円2万円の教材を購入して全く稼げないと嘆いている人には一生たどり着けない世界ですね。
勉強会って何歳の方が参加しているの?
最後に。
毎度ながら勉強会には年齢は一切問わず20代〜50代の方が参加されています。
よく若いからとか、、、もう年だからとか言い訳にして何もやらない方がいますが正直それはやらない言い訳でしかありませんね。
若くても老人でもビジネスに定年はありませんよ。
現状を変えたくないの?現状を変えたいの?
- 現状を変えたいのであれば取り組めばいい。
- 現状を変えたくないのであればやらなくていい。
この二択しかないと思います。
今回の勉強会に来てくださっている方は全員現状を変えたい方だけが集まったハイレベルな勉強会です。
そりゃースキルも身につきますし、何よりも人間としての成長出来ますよね(^ ^)
6月の勉強会では多くの方とお会い出来る事を楽しみにしています!
こんばんは。
勉強会、毎月されているのですね。
和やかな雰囲気が写真から伝わってきました。
もっと実力をつけないと、と思いました。
また訪問させていただきます。
おはようございます!
毎月勉強会を行なっています。
ぜひまたご訪問ください。
こんばんは。ランキングから来ました。
グループに分けての勉強会は良いですね。
また、訪問しますね。
初めまして。この度はご訪問ありがとうございます!
是非またご訪問ください。