
と、冗談はさておき早速本題に入ります。
1日の中で一番大切にしている時間ってありますか?
ちなみに僕は朝です。
この朝の時間の使い方がとても重要でして、朝の時間の使い方を変えるだけで人生変わります!
朝の時間の使い方で1日が始まり、朝の時間の使い方の積み重ねで人生が変わると言っても良いでしょう。
そして朝の時間の使い方を変えるだけで幸福感と自己肯定感が増します。
と言うわけで僕のモーニングルーティンを公開します!
この記事の内容
ブログ筆者:だいすけのモーニングルーティン公開

参考にしてください。
7時:起床

読者の皆さん、おはようございます☀️
いつも7時におきます。
寝るのは夜中の1時前後なので睡眠時間的には約6時間ほどです。


朝起きたらまずは、バルコニーに行って太陽の光を浴びて背伸びします。
これがまた気持ち良いのです。
太陽の光を浴びるとセロトニンと言う神経伝達物質が分泌されるので脳が活発になります。
まさに1日の始まりにふさわしい儀式です!
ちなみに朝中々起きれないと言う人はカーテンを開けて寝てください。
朝起きたら部屋に太陽の光が入るので強制的に目覚めます。
7時15分:歯磨き&水を飲む

起きたらまずは、歯磨きをしてコップ一杯の水を飲みます。
人間は寝ている間にコップ一杯分の汗をかいているみたいですからね・・
きちんと汗をかいた分水分補給してあげないと体が悲鳴をあげます。
健康第一ですから!
7時30分:シャワーを浴びる

この時間になるとシャワーをあびます。
日によってぱっと目を覚ます事もあれば眠いと感じる事があるのですがシャワーを浴びると血流も増えて脳に酸素が回るので一気に目が覚めますしついでに寝癖直しもできます。
寝癖が直せるし、目が覚めるしで一石二鳥どころか一石三鳥です!
8時:朝食&ニュースを見る

シャワーの後は朝ごはんを作ります。
とは言っても目玉焼きとベーコンやウインナーを焼いて味噌汁を作るぐらいです。
朝ごはんは基本固定でして「朝から〇〇作ろうかな?」などの無駄な思考を回したくないからです。
まぁ前の日とかに決めておけば良い話ですけど。笑

後はご飯を食べながら新聞をみています。
今おじいちゃんか!って突っ込んだ人いますか?笑
新聞と言っても紙媒体ではなく、日本経済新聞の電子版で読んでいます!
基本テレビはネガティブなニュースしか流れてこないのでみないです。
朝からコロナが〇〇人増えたとか、芸能人の〇〇が不倫したとかみているだけ無駄です。
日経新聞は月額4000円ほどかかりますが、それを上回る情報が手に入ります。
無料でも十分使えるので、興味ある方は使ってみてください。
こちらからインストールする
※1ヶ月無料キャンペーン実施中
9時:株価チェック

株式市場が9時に開くので株価をチェックしてます。
僕はトレーダーではないのでチャートに張り付くようなトレードはしていませんが気になる銘柄や日経平均などみてます。
投資をやっていない人でも常に日経平均株価や様々な指数を気にしたりしてみると良いです。

9時30分:メールチェック

溜まってしまったLINEやコンサル生のサポート、外注先とのやり取りなどこの時間を活用して返信しています。
「朝起きてからの2時間は最もクリエイティブな力をはっきする時間だ。」
なんて言われていますが、僕は基本的にすぐに終わる細かいタスクはすぐに消化してから時間がかかる作業をこなしたいタイプなのでこの時間でメールチェックや細かいタスクをこなします。
10時:筋トレ

まさに画像のような感じでyoutubeで動画を流しながらやってます。
ちょっと恥ずかしい。
いつも11時までにオフィスに行くのでオフィスに行く前に必ず筋トレしてからいきます。
筋トレと言ってもジムに行くとかではなく家でできる程度の筋トレです。
朝シャワーで血流をあげて筋トレをしてさらに血流をあげてからオフィスにいけばその日1日は覚醒状態です。

11時:オフィスに行く

11時までにはオフィスにいきます。
気分でカフェにいくことも多々あります♪
インターネットビジネスはスマホやパソコンがあれば場所を問わずお仕事ができるのでおすすめです。
参考までにアフィリエイトの始め方の記事を「【5分でわかる】アフィリエイトの始め方【3つの手順で解説】」貼っておきます。
パソコンやスマホで稼ぐスキルを身につけたい方は記事を読んで実践してみてください。
早起きと習慣化のデメリットとメリット

一応書いておきます。
デメリット
ないんじゃないですかね?
強いて言うなら慣れるまでが大変かもしれませんね。
メリット
早起きは良い事しかありません!
- 1日が長く感じる
- 自己肯定感が上がる
- 生活リズムが整う
- しっかりと朝食が取れる
- ストレスが格段と減る
せっかくなので一つ一つ簡単に説明します。
1日が長く感じる
一度比べてみてください。
朝早く起きた日とお昼まで寝ていた日の体感時間を。
睡眠時間が多ければ多いほど1日の体感時間が圧倒的に短くなってしまいます。
同じ1日を過ごすなら長い方がよくないですか?笑
自己肯定感が上がる
自分の良い所と悪い所も含めて「自分はありのままでいんだ!」と認められる感情のこと。
自己肯定感が上がると人生の見え方が変わります。
それとは反対に自己肯定感が低いと何をやるにしても
- 自分にはできない・・
- こんな私なんかに・・
このように起きた出来事全てをマイナスに捉えてしまいます。
この状況を自己肯定感が低いと言うのですが、これでは人生がつまらないですよね。
早起きは自己肯定感をあげてくれるので「自分は自己肯定感低いな」と感じている方はぜひ早起きをしましょう!
早起きとセットで朝起きたらまずは太陽の光を浴びる。
これが超絶オススメです。
生活リズムが整う
早寝早起きを習慣化すると自然と生活リズムが整ってきます。
若い頃にありがちな昼夜逆転の生活は生活リズムを崩すだけでなく、健康にも悪いのであなたが若ければ若いほど今すぐにでも改善していきたいところです。
しっかりと朝食が取れる
朝ごはんを食べない人が多いと思いますが朝ごはんは食べるべきです。
前日19時に夜ご飯を食べたとして、朝ごはんを抜いたら次食べるのはお昼の12時ごろ。
18時間も何も食べていない事になります。
しかも、朝食を抜いてお昼ご飯を食べると午後は非常に眠くなりパフォーマンスが落ちてしまいます。
「いつも午後眠くなるんだよな〜・・」って方!!朝食きちんと食べていますか?
ストレスが格段と減る
ストレスフリーになります。
ちなみに休みの日にお昼まで寝ている人は要注意です。
たくさん寝ればストレスが減る、疲れが取れると勘違いをしている人がいるようですが、寝れば寝るほどストレスが増えます。
あげたらキリがありませんがざっくりとこんなもんでしょう。
朝の使い方で人生の8割が決まる

とまぁこんな感じで毎日僕の1日が始まります。
意外と普通ですよね。
記事の始めにも言いましたが僕がこのルーティンを確立させて思った事は「朝の習慣で人生が180度」変わると言うこと。
僕にもお昼までダラダラ寝て午後から行動を開始する。なんて時がありましたけど本当一日中体がだるいんですよね・・
しかも当時は「何故大したことしていないのにこんなにも体がだるいのか?」「やる気が起きないのだろうか?」ここに気づけていなかったと言うこと。
朝の習慣を確立させてようやくその正体に気づく事ができたのです。
今回はあくまでも僕のモーニングルーティンを紹介したに過ぎませんが少しは参考になった部分もあったのではないでしょうか。
この機会にあなたも朝の時間の使い方を見直してみてはいかがでしょうか?
と言うわけで以上です。
この記事を通してだいすけの事をもっと知りたくなった!
このように思っていただけた方がいましたら僕の自己紹介記事「【だいすけがブログで伝えたいこと】価値観が変わると視野が広がる話」もあるので覗いてみてください♪
最後までご覧いただきありがとうございました!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
この記事をみている方はきっと僕のモーニングルーティンが気になっているはずです。
きっとあなたは僕のファンかな?笑