

この記事では宮崎県の観光スポット「サンメッセ日南」について記事を書いていくよ!
サンメッセ日南はイースター島の長老会から日本で唯一公認されているモアイ像スポット!
パワースポットでもあるから記事を見てよかったらぜひ行ってみてね!

ぜひ教えてください!!
生で見るモアイ像が素晴らしかったので旅行中Twitterでもツイートしました!
モアイ像を拝みに宮崎県に来ました🗿
世界で唯一イースター島の許可を得て復刻されたみたいです。
モは『未来』アイは『に生きる』
モアイは『未来に生きる』
というか意味合いがあるそうです!是非一度は来る価値あり😌#サンメッセ日南 #モアイ像 #イースター島 pic.twitter.com/88s5yXUifA
— だいすけ✈︎旅好き社長 (@daiz8daiz8) August 4, 2019
ツイートに書いてある通り、宮城県にあるサンメッセ日南は日本で唯一「イースター島」の許可を得て完全復刻したモアイ像です。


この記事を見て少しでも興味が湧いた方いたらぜひ行ってみてね!
この記事の内容
【インスタ映えスポット】日本のイースター島で本物のモアイ像を見てきた

人生で一度は見たかったモアイ像!
実物は迫力満点。
目の前で見るモアイ像は圧巻でした!

【圧巻】念願のモアイ像との2ショット

念願のモアイ像とパシャリ。
2ショットどころか8ショット!
良い角度。

お気に入りの1枚。
モアイ像の大きさは5.5mです!
目の前で見るとかなり大きいです。

海を背景に正面から見るモアイ像。
背景が海ってのがこれまた綺麗です。

後ろから自撮り。


丘の上からみた景色。
上記の画像をネットでたまたま見つけた時に「ここいきたい!」となりました。
まさか自分の目で見れて自分のスマホで写真が撮れる日が来るなんて・・
感動しましたね!笑

モアイ像の後ろはこんな感じになっています。

ちなみにですが、モアイ像の真後ろの方角に15000km進むとイースター島があると言われています。
実はパワースポット!モアイ象にはジンクスがある!?

サンメッセ日南のモアイ像は実はパワースポット!
それぞれのモアイ像にジンクスがあるのはご存知ですか?
左から
- 仕事運
- 健康運
- 恋愛運
- 旅運
- 結婚運
- 金運
- 学力運
自分が運気をあげたいモアイ像に抱きつくと運気が上がると言われています!

でも9割りの人が金運のモアイ像を強く抱きしめてた!
園内には様々なインスタ映えスポットがあります!

園内にはこんな感じで所々にモアイ像がいます。

こちらは丘にポツンとたたずむ縁切りモアイ。
このモアイ像にお願いすると縁を切る事が出来るそうです。


こちらは縁結びモアイ。
「最も愛する」と書いて最愛(モアイ)と名付けられているみたいです。
カップルがずっと一緒にいられるようにと願う場所なんだとか・・・

こんな感じで丘の上にブランコもあります。

このブランコもインスタ映えで有名みたいです。
ブランコから見るモアイ像もかなり見栄えがあります!

ここのブランコはカップルで写真を撮っている人が多かった!
僕の場合は自撮り棒で寂しく撮っているよ・・・

丘の上には一際目立つ7体のカラフルなヴォワイアン像があります。

7体のモアイ像と向き合う7体のヴォワイアン像。
ヴォワイアンはフランス語で「見る人」と言う意味があるみたいです。

ヴォワイアン像の横に座ってモアイ像を見ればヴォワイアン像目線でしか見れない何かがあなたにも見えるかも?
サンメッセ日南の基本情報
少しはサンメッセ日南に興味を持っていただけましたか?
日本にいながらイースター島に行った気分に慣れるのは日本ではサンメッセ日南以外にありません。
人生で一度はあなたの目でモアイ像を見てきてください!!

本当にオススメだし、行って損はないから絶対に行って欲しい!!←超推します!
サンメッセ日南の情報も載せておきます。
住所 | 宮崎県日南市大字宮浦2650 |
アクセス | 宮崎空港、宮崎ICから車で40分 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
入園料 | 大人800円 中学生500円 4歳以上350円 |
定休日 | 毎週水曜日 年末年始・GW・お盆・祝日は営業 |
青島付近も観光してきました

宮崎県はサンメッセ日南以外にも多くの観光スポットがあります。
その中でも今回は「青島」付近を観光してきたのでいくつか紹介したいと思います!
宮崎県に来たら「青島」と「サンメッセ日南」は空港から近いからぜひセットで行ってください!

ここもぜひ訪れたい場所の一つ!

それでは早速奥に見える青島に行ってきます!
青島神社で参拝&御朱印をいただきました!

青島到着!
早速鳥居をくぐり青島神社を目指します。

右側には「鬼の洗濯板」が見えます。
※後ほど鬼の洗濯板についてご説明します!

参拝したあとは境内の奥に進みます。

木漏れ日が綺麗です。

奥に進むと横に伸びる木があります。

参拝したあとは御朱印を2ついただきました!
実は神社、お寺を巡りながら御朱印をもらう事も一つの趣味なんです!
寺社や御朱印が好きな方いたら「【鎌倉旅行】旅好きが教える鎌倉観光スポット11選」もぜひ覗いてみてください!
✔︎ちょっとした豆知識
周囲1.5㎞、面積約4.4ha、標高約6m。
青島は約二百数十年前までは神聖な場所として一般人は入島できなかったみたいです。
そんな神聖な場所に行けるのはとても凄い事なので行けるうちに行っておきたい所です!
そのため島内の自然がよく保たれていて、亜熱帯植物27種を含む約200種5,000本を超える植物が生育しているみたいです。
青島でしか見れない鬼の洗濯板

青島の周囲を取り巻く不思議な岩の正体は「鬼の洗濯板」と呼ばれる波状岩でした。
青島でしか見ることの出来ない自然の産物です。
青島をとりまく波状岩は、「鬼の洗濯板」と呼ばれています。
中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。
青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。潮が引くと、磯遊びが楽しめます。
引用元:宮崎市観光サイト

目の前で見ると本当に不思議な岩です。
人工的に作られた訳ではなく自然と出来たのがまた凄いです。

青島ビーチと青島を繋ぐ橋から見る鬼の洗濯板。

鬼の洗濯板から見る青島神社。

青島ビーチでコロナビールを流し込む

青島ビーチはちょっとしたリゾート気分を味わえるのでオススメです!

この日は猛暑だったのでコロナビールがとても美味しかった・・

ビールを飲みながらハンバーグを食べました。
ダイエットしている人からしたら最悪の組み合わせですね・・・笑

青島ビーチには「幸せの黄色いポスト」もあります。
「このポストから手紙を出すと幸せになれる」と言うジンクスがあるみたいですよ!
手紙は送っていませんが、せっかくなので写真を撮っておきました!

青島ビーチから100m橋を歩くと青島神社に行けるよ!

青島に東南アジアでしか見ることの出来ないトゥクトゥクがありました!
乗ろうか迷いましたが日本でトゥクトゥクを乗る機会はこれを逃したらないだろうと思いとりあえず乗ってみました。

この時期のトゥクトゥクはとても気持ち良いですよ。
ぜひ、本場のトゥクトゥクを乗りたい方はタイへGO!!

トゥクトゥクは面白いことにチップ制で特に金額は決まってない!
あなたの気持ち次第!
青島亜熱帯植物園

青島ビーチの隣に「青島亜熱帯植物園」があります!
このマーライオンどこかでみた事あるような・・・

せっかくなのでとりあえず2ショット撮っておきました!w
亜熱帯植物園は日本では中々見ることの出来ない亜熱帯地域の不思議な植物を見る事が出来るのでここもオススメです!

僕も植物は興味ないけど意外と面白かった!!
入園料も無料だよ!
駐車場→青島亜熱帯植物園→青島ビーチ→青島(青島神社)(鬼の洗濯板)→青島付近の観光が終わったら車でサンメッセ日南に行く。
と言った順番で観光すると効率よく周る事が出来ます。
鵜戸神宮(うどじんぐう)

お次に余った時間で宮崎県では最も有名と言われている鵜戸神宮に行ってきました!
鵜戸神宮は「鵜戸ちゃん」と親しみある名前で呼ばれているみたいです。

暖かい地域ならではの木がありました。
都内にいたら絶対にこんな木みないですよね。

営業時間ギリギリに行ったので結構ガラガラでした。

落ちたら生きて帰っては来れないぐらいの断崖絶壁。
まさに景勝地。

鵜戸神宮には亀石と呼ばれる岩があります。
男性は左手、女性は右手で願いを込めながら運玉を投げ岩の枡形に入れば願いが叶うといわれています。

ちなみに運玉はこんな感じで5個で100円です。

鵜戸神宮でも御朱印をいただきました。

神社好きはぜひ行ってみてね!
宮崎県は最高でした!また必ずいきます!
最後になりますが、宮崎県は本当に楽しかったです。
記事には書いていませんが夜は市内の繁華街に行って宮崎牛を食べたり色々と充実した一人旅でした。

人に合わせる事なく自分のペースで観光出来るから案外楽しい!!
そして僕が帰ってきた次の人にこんな出来事がありました。
昨日行った場所が台風直撃で景色がかわってました。
沖縄の時もだったけど僕が旅行に行く最終日は台風になるジンクスがあるんですかね😅
9月は石垣島に行くので台風が来ないことを祈ります😌 pic.twitter.com/YMJqvqHkS3
— だいすけ✈︎旅好き社長 (@daiz8daiz8) August 6, 2019
とても残念なことに僕が帰ってきた翌日に宮崎県は台風直撃で青島付近はかなり打撃を受けたみたいです・・
昨日まで観光していた場所が悲惨な目に遭っていました。
早く元に戻る事を祈ります。泣
そして必ず宮崎県にまたいきます!

青島とサンメッセ日南はリベンジしたいと思えるぐらい良かった!
このツイートをした翌月に石垣島に行ってきたので「【幻の無人島】石垣島の離島「浜島」に上陸しました」をご覧ください。
それではこの辺で終わりにしようと思います!
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
記事を通して宮崎県の良さが伝われば嬉しいです!
でもイースター島なんて行けないし無理かな。
人生で一度は見たかったな。